タンス貯金?銀行に入れてる?
質問タイトル | 質問者 | 閲覧数 | 回答数 | 投稿日時 |
---|---|---|---|---|
タンス貯金?銀行に入れてる? | さおり | 5044 | 45 | 2018-03-21 13:41 |
稼いだお金はどうしてますか?近いうち一万円札が仮想通貨になるらしいとかいろいろあるけどみんな一千万くらいまでは銀行に入れてるの? |
-
- 「ファッションクラブ」
千葉 - 千葉の子注目!みんながより良く稼げるシステムです♪
- 「ファッションクラブ」
-
- 「ダーリングハーバー」
吉原 - 定着率83%!稼げて居心地の良いお店です!
- 「ダーリングハーバー」
ありがとうございました!
ありがとうございました!
コメント一覧 | 回答者 | 投稿日時 |
---|---|---|
1 No Title | 匿名さん | 2018-03-21 13:47 |
>近いうち一万円札が仮想通貨になる 意識高いつもり系底辺ライターの言うこと信じる人がいるとは思わなかった |
||
2 No Title | 匿名さん | 2018-03-21 13:58 |
いやいや、一万円札廃止、特に非現実的でもないよ 諭吉の前はまた違う人が一万円札だったわけだし、お札が廃止も怖いけど、お札が変わるってことも全然ありえるからね そして、お札が変わるから身分証明書見せて銀行で交換してね、ってことになったらタンス預金ぶんは把握されちゃうから困るよね もっと大変なのが、一万円札廃止されて、これからは 支払いは全部クレジットカードのみ、とかになったら怖いよね わたしは十年後海外移住する予定だから 日本円の現金をどうしようかかなり不安 スウェーデンとか現金での大金は裏社会の犯罪者が持つものとされてるからカード決済のみのところがとても多いしね 偽札防止の意味合いもあるし。 欧米って結構そういう考え方主流だし そういう国これからもっと増えると思う |
||
3 No Title | 匿名さん | 2018-03-21 14:04 |
なげー | ||
4 No Title | 匿名さん | 2018-03-21 14:05 |
そんないきなり変わらないだろうし それまでに風俗あがらないの? |
||
5 No Title | 匿名さん | 2018-03-21 14:07 |
日本人は現金信用してるし、現金好きだし、偽札の心配しなくていいほど日本の紙幣は信頼度高いから、なくなるのは考えずらい。 | ||
6 No Title | 匿名さん | 2018-03-21 14:18 |
>>4 あがった後でも脱税がバレたら取られるの |
||
7 No Title | 匿名さん | 2018-03-21 14:21 |
突然です。追徴されます。 悪質な場合は刑事告発されますよ。 |
||
8 No Title | 匿名さん | 2018-03-21 14:50 |
あたし、金貨買って、銀行貸金庫に保管しているけれど、ばれるかな? | ||
9 No Title | 匿名さん | 2018-03-21 16:23 |
銀行に500万×2 タンスに300万今ある 家に置いておくの不安だから早く銀行に預けたい |
||
10 No Title | 匿名さん | 2018-03-21 17:31 |
あまりそんなことは書かない方がいい。 危険過ぎる |
||
11 No Title | 匿名さん | 2018-03-21 18:41 |
500万×2 そんなこと言ってみたいわ♡(笑) |
||
12 No Title | 匿名さん | 2018-03-21 18:49 |
貸金庫に預けようと思ってて銀行のHP見てたら審査があるって書いてあったんだけど、審査ってキャッシュの時みたいな感じなのかな? 今昼職やってないから貸金庫借りられないのかな。 貸金庫に預けてる人いたら教えてください。 |
||
13 No Title | 匿名さん | 2018-03-21 19:01 |
関係者です。給料振込とか公共料金の自動引き落としをしていれば、比較的簡単に貸金庫は契約できます。そうでない場合は、かなり面倒な手続きが必要になります。公的書類で身元確認ができない場合はまず無理と思ってください。 | ||
14 No Title | 匿名さん | 2018-03-21 19:04 |
>>13 「関係者です」という自己主張がすげくウザイ |
||
15 No Title | 匿名さん | 2018-03-21 19:19 |
>>13 公共料金全て同じ口座で払ってるので大丈夫そうです!無職ってのが心配だけど・・・ 貸金庫の中身って聞かれますか? |
||
16 No Title | 匿名さん | 2018-03-21 19:34 |
当然聞かれますよ。 | ||
17 No Title | 匿名さん | 2018-03-21 19:49 |
私貸金庫借りましたが、無職で借りられました! 保証人いるって言われましたが 誰もいませんって言ったら、審査もなしで貸してもらえました。 某大手銀行です。 ただ、貸金庫なかなか空きがなくて 3ヶ月待ちました |
||
18 No Title | 匿名さん | 2018-03-21 20:10 |
超低金利になってから、貸金庫を申し込むお客様が多くなり、どこの支店も空きがなくなっています。そのために新規のお客様には審査が厳しくなっています。長い間、継続して取引のあるお客様だったら、無職でも大丈夫です。 | ||
19 仮想通貨 | 匿名さん | 2018-03-21 20:41 |
最近、ここで仮想通貨の口座を作りました。 http://bit.ly/2IDCN28 手始めにイーサリアムとリップル、草コインを少し。。。 |
||
20 No Title | 匿名さん | 2018-03-21 21:28 |
仮想はおすすめできませんよ | ||
21 No Title | 匿名さん | 2018-03-22 04:17 |
東日本大地震の時にタンス貯金してた人が大多数だったみたいで現金が津波で流されて無一文になる人が多かったよね | ||
22 No Title | 匿名さん | 2018-03-23 08:54 |
多額の現金を持ち歩くリスクが欧米と日本では違うから、日本は現金主義なんだと思う。 | ||
23 No Title | 匿名さん | 2018-03-23 09:06 |
住民税とか年金滞納してるとそこから調査始まって、預金口座は開示命令で丸見えだよ。現金で自宅保管が一番ばれない。 | ||
24 No Title | 匿名さん | 2018-03-23 21:43 |
タンスはリスクが高すぎます。 | ||
25 No Title | 匿名さん | 2018-03-23 22:49 |
どっちがいいのかね 年金払ってないから銀行預金も怖い タンスはタンスで何かあっても保証されない |
||
26 No Title | 匿名さん | 2018-03-24 00:00 |
住民票の本籍記載は店が警察の公安とマイナンバーを繋げるから 銀行や資産を隠しても無理 お店を変えても店が写真や帳簿を提出してるから遡る 金庫に隠すより少なく払ってた方がかわせるよ |
||
27 No Title | 匿名さん | 2018-03-27 00:56 |
一番危ないのはタンス貯金をしているということを店のスタッフやホストに知られてしまうことだと思う。 | ||
28 No Title | 匿名さん | 2018-03-27 01:05 |
思うんだけどさ こんな大金を日払いの業種ってこの業界くらいだけど、大体の嬢が毎日銀行に預けに行くわけではないんだから まち伏せされて家まで付いてこられたら、大体家にお金があるし、ヤバイよね。 前にここで、タンス預金盗まれたって書いてる人いたし。やはり、タンス預金はリスク高すぎる |
||
29 No Title | 匿名さん | 2018-03-27 01:35 |
自分がもし脱税を審査する立場なら貸金庫が一番怪しいと思うよね つまり貸金庫なんてまったく安全ではないということでしょうね |
||
30 No Title | 匿名さん | 2018-03-27 02:06 |
スウェーデン人の友達いるけどスウェーデンの人は欧米では珍しく現金の方が好きでテクノロジーがあんまり好きじゃないって言ってたよ スイスと間違えてるのかな?なんにせよもう少し調べて発言しなきゃ |
||
31 No Title | 匿名さん | 2018-03-27 04:47 |
>>30 あなたこそ、もっと調べて発言しよう 友達がそうだからって国全体がそうだとは限らない。 東洋経済新聞より。【現金不可!スウェーデンの驚くべき決済実情】 http://toyokeizai.net/articles/amp/203494?display=b&_event=read-body 「キャッシュは犯罪の主な原因であり、キャッシュがなくなって困るのはブラックマーケットだけで、また、キャッシュがなくて困るのはスーパーマーケットでカートを借りる時だけだ」 |
||
32 No Title | 匿名さん | 2018-03-27 05:25 |
日本今後いかに?この業界はタンスかなー セキュリティつけてないし タンスかどちらが最適なんでしょうか? |
||
33 No Title | 匿名さん | 2018-03-27 08:22 |
金庫って実際どうなの? 盗まれないの? |
||
34 No Title | 匿名さん | 2018-03-27 10:53 |
33盗まれるよ。金庫を開ける業者が存在するんだからコツつかんだら素人でも簡単に開けること出来るし。 | ||
35 No Title | 匿名さん | 2018-03-27 11:01 |
銀行に4桁貯めてる 不安で店に聞いたことあるけど、この業界はグレーゾーンで絶対大丈夫なんて保証はできないけど 今まで嬢個人で調べられた前例は知る限り一切ないし大きな金額を使わない限り平気と思っていいんじゃないかな っていう曖昧な意見しか貰ったことことないw タンスは怖すぎるから銀行にしてるけど、貸金庫も考えようかなあ |
||
36 No Title | 匿名さん | 2018-03-27 14:27 |
税金おさめてますか? | ||
37 No Title | 匿名さん | 2018-03-28 06:20 |
>>30 スウェーデン行ったことあるけど 現金使えなかったよ。両替した意味ないくらいお金余った。 現金主義は昔の話じゃない? |
||
38 No Title | 匿名さん | 2018-03-28 07:42 |
税務調査の対象になったら、一番先に貸金庫が疑われるよ。 なんで収入が少ないあなたが貸金庫借りてるの?って。 |
||
39 No Title | 匿名さん | 2018-03-28 23:26 |
貸金庫は現金と言うより 本来は個人的な品物を預かってるよ 実印、権利書、小さい美術品など 多分、中身は行員が勝手に見ることはできないと思う |
||
40 No Title | 匿名さん | 2018-04-07 09:25 |
税務調査で、貸金庫なんて調べませんよ。天井裏や壁の中、庭の土の中を調べるのは、国税の調査です。現金がいくらあるから、追徴課税はいくらね、みたいな事は絶対にしません。みなし課税してきますので現金を隠したって無駄ですよ。 | ||
41 No Title | 匿名さん | 2018-04-07 09:37 |
時効の5年(悪質な場合念のため7年)まで持っててそれ以降預ければいいじゃん |
||
42 No Title | 匿名さん | 2018-04-09 14:18 |
株は? | ||
43 No Title | 匿名さん | 2018-04-26 14:34 |
貯金かな | ||
44 No Title | 匿名さん | 2018-04-26 14:51 |
純金積み立てにするとか考える人は居ないんだ? 金って市場価値そんなに変動しないでしょ? そうすれば簡単に下ろせないし、保証はされるんじゃないかな? |
||
45 No Title | 匿名さん | 2018-04-26 16:33 |
価値が変わるし |
このスレッドは役立った(755)
このトピックは一定期間経過した為投稿できません。