医療保険?生命保険?加入してる方居ますか?
質問タイトル | 質問者 | 閲覧数 | 回答数 | 投稿日時 |
---|---|---|---|---|
医療保険?生命保険?加入してる方居ますか? | 匿名さん | 1477 | 10 | 2018-03-08 18:47 |
保険会社は持病持ちだと加入しにくいって本当ですか? それはどういった事からバレますか? 無保険通院でもバレますか? 当方、へんとうせんの手術を考えており保険に加入していれば保険が下りると聞いて加入を考えています。 医療保険?生命保険の加入を考えています。 無保険で通院していた頃にパニック障害、不眠症だと診断されました。 今は薬飲んでませんが、時々症状が出るので今後の事を考えて保険に加入しようか悩んでいます。 お恥ずかしいながら無知なので教えて下さい。 |
-
- 「ダーリングハーバー」
吉原 - 定着率83%!稼げて居心地の良いお店です!
- 「ダーリングハーバー」
-
- 「ファッションクラブ」
千葉 - 千葉の子注目!みんながより良く稼げるシステムです♪
- 「ファッションクラブ」
ありがとうございました!
ありがとうございました!
コメント一覧 | 回答者 | 投稿日時 |
---|---|---|
1 No Title | 匿名さん | 2018-03-08 18:55 |
規約だか約款読んでみたら? 加入して一定期間保険下りないこともある 健康保険証は今あるんですか? |
||
2 No Title | 匿名さん | 2018-03-08 21:40 |
両方加入してます。 持病の内容によっては告知義務があるはずです。 例えば元々心臓が病気だったとして、それを言わずに保険に加入したとしてそれが原因で入院したり死んだりしたら、告知義務を怠ってたので保険が出ないです。 普通は入る前に病気の確認はされるけど、言わなかったらわかりません。診断書とかの提出義務もありませんしね。 |
||
3 No Title | 匿名さん | 2018-03-08 22:03 |
保険使うときはいつから病院掛かっていたかとか調査入りますよ 特に加入して短期間で使う時はかなり厳しく調査入ります その時にばれたら保険降りないし、結局お金自分で全額払ってからその領収書を提出して保険が降りるシステムなので、下手なことして信用なくすより、今回は保険使わないのがいいと思います |
||
4 No Title | 匿名さん | 2018-03-08 22:09 |
今は外資系が増えて、審査が緩めになってますよね。 けど、不眠症の通院歴やパニック障害等の精神的な物があると、入れない場合もあるらしいです。 入れても毎月の費用が高かったり・・・ 最悪掛け捨てでも良いかと思いますよ。 よくある国民共済とか。 私も不眠症で通院してるので、かんぽは強制解約されました。 |
||
5 No Title | 匿名さん | 2018-03-08 22:47 |
何もわからなかったら、ここ!と有名な保険会社さんを決めて、理解できて、納得するまでお話しを聞くといいですよ。 来てもらう形だと自宅かファミレスなんかでお茶しながらわかりやすく説明されたりします。 |
||
6 No Title | 匿名さん | 2018-03-08 22:56 |
ほけんの窓口みたいな複数の保険扱ってる代理店行ってみれば? 話だけしてダメなら帰って来ればいいし。 |
||
7 No Title | 匿名さん | 2018-03-09 00:08 |
6さんの言う様に、面倒と思うかもしれないですが、色々な所に聞いて相談してみるのが良いですよ。 なぜなら…一社だけで相談したら、いくつか提案されたとしても 保険会社からのバックマージンが多いところを勧めてくるからです。 |
||
8 No Title | 匿名さん | 2018-03-09 01:53 |
鬱で精神科通ってたことがあります。 アフラックで審査が緩めのタイプの保険があります。 以前お医者さんに保険のこと話したら、通院歴を証明するものを保険やさんに提示することはないとのこと。 また保険の加入から2年間を越えれば例え告知内容が嘘だとしても問題ないとのことでした。 パニック障害などは病気の告知をしてしまうと一生涯保険に入れなくなる場合もあります。 相談するなら慎重にした方が良いと思います。 |
||
9 No Title | 匿名さん | 2018-03-09 03:42 |
共済は安いからとりあえず加入してる。 大手の保険会社は悩み中。 |
||
10 No Title | 匿名さん | 2018-03-09 05:12 |
告知義務違反が発覚すると保険金降りないからね。 約款に書いてある病気に該当するならやめておいた方がいいと思うし、持病があっても入れる保険を色んな保険会社の人に聞いて検討した方がよいかと。 場合によっては保険料の割増など、条件付きになる事があります。 |
このスレッドは役立った(36)
このトピックは一定期間経過した為投稿できません。