税理士
質問タイトル | 質問者 | 閲覧数 | 回答数 | 投稿日時 |
---|---|---|---|---|
税理士 | 匿名さん | 2754 | 26 | 2018-03-03 08:26 |
税理士を雇うか悩んでいます。 正直にエステ代などは節税して確定申告したいのですが、税理士を雇ってらっしゃる方はいますか? アドバイスをいただきたいです。 また、風俗専門税理士姫タックスも気になっています。 (釣りではなく真面目に考えているので否定的な回答は控えていただきたいです) |
-
- 「ダーリングハーバー」
吉原 - 定着率83%!稼げて居心地の良いお店です!
- 「ダーリングハーバー」
-
- 「ファッションクラブ」
千葉 - 千葉の子注目!みんながより良く稼げるシステムです♪
- 「ファッションクラブ」
ありがとうございました!
ありがとうございました!
コメント一覧 | 回答者 | 投稿日時 |
---|---|---|
1 No Title | 匿名さん | 2018-03-03 08:28 |
1です。 稼ぎは年間1000万ほどで、税率についても理解しています。 将来のための貯蓄です。 コンパニオン、自営業としての青色申告を考えています。 |
||
2 No Title | 匿名さん | 2018-03-03 09:33 |
エステ代などは節税して確定申告したいってことは 今仕事上でかかった費用は何も経費としてあげず、所得を1000万で提出されてるということですか? そうだとしたら、ちょっともったいないかもしれないです。 ただ費用を経費として計上したいだけなら別に税理士を雇うほどではないかな?と思います。 仕事上でかかった費用の領収書をきちんと所持していれば、計上するのはそんなに難しくはないです。 |
||
3 No Title | 匿名さん | 2018-03-03 09:38 |
領収書や支出明細書をきちんと整理していれば、自分でできるよ。それが面倒なら税理士に頼めるばいい。 | ||
4 No Title | 匿名さん | 2018-03-03 09:57 |
エステ代は私の場合は認められなかったですし、整形もダメでした ゴディバのチョコはオッケーだって 節税なんてできるようでできないので私は雇うのやめました |
||
5 No Title | 匿名さん | 2018-03-03 09:57 |
青の方が控除があるので断然お得ですよ。ソフトもあるので自分でやった方が良いですよ。税理士に頼むと毎月1万、確定申告時に10万円くらいかかかるので、1000万円の収入でしたら、自分でやらないと白で申告したほうが安くなりますよ。 | ||
6 No Title | 匿名さん | 2018-03-03 10:08 |
風俗特化って宣伝してる所は値段が高い所が多いし、信用できないって私は思ってしまうので、時間かかっても自分でやります。 分からないことは、税務署の電話相談に非通知でかければ、解決すると思います。 ちなみに売上1,000万超えると、2年後(31年分)に消費税納めなきゃいけなくなるので、 消費税の申告が必要になったら税理士を頼むって人が多いかも。 2年後に風俗やめてて給料しかもらってないなら気にしなくて良いけど、風俗続けてたら気をつけてね。 |
||
7 No Title | 匿名さん | 2018-03-03 10:12 |
所得税のことかな | ||
8 No Title | 匿名さん | 2018-03-03 10:27 |
6さん 私は主さんじゃないけど、たしかに私の知人で2000万くらい稼いでる人が消費税納めなきゃって言って税理士に頼んでました。 ただ情報収集だけなら6さんが言うように非通知で税務署に聞くがいいかも。 経費計上するための経費として何が認められるか?という部分は結構曖昧(要は税務署につつかれなければOK)な気がします。 税理士にお願いすると、当然確実に通るものしか経費として認めないので、(税務署につつかれて顧客からクレーム来ると大変ですしね) 自分であれこれ経費計上していくのがいいかなと思います。 ちなみに、経費の計上が税務署から認められなかった場合、確定申告のやり直しにはなりますが、何か罰金を払うわけでも犯罪になるわけでもないです。 改めて税務署からこれは経費としてOK、これはダメって言われるくらいですよ。 |
||
9 No Title | 匿名さん | 2018-03-03 11:55 |
脱税とか指南してくれる女税理士とか需要ありそうね。 今から目指そうかしら? |
||
10 No Title | 匿名さん | 2018-03-03 20:10 |
主です。 皆さんありがとうございます。 税理士を雇う金銭面のデメリットは把握しているつもりでしたが、確実に通せる経費しか通せないという考えはありませんでした…。 勉強になります。 税理士は雇わず、自分で節税して申告しようと思います。 ありがとうございました! |
||
11 No Title | 匿名さん | 2018-03-06 09:29 |
二年後の消費税ってなんだろう | ||
12 No Title | 匿名さん | 2018-03-06 14:49 |
11さん 確かなんですけど、 消費税率がアップした段階で、 その消費税増税分を年収が1000万?以上の人に、2年後に追加徴税するみたいです。 例えばですが、2014年に消費税が8%になりましたが、5%から8%に上がったこの3%分を、追加徴税するという形ですね… 間違えていたらすみません。 詳しい方いらっしゃいましたら訂正願います。 それにしても後から税金を取るなんて嫌な話ですよね。 |
||
13 No Title | 匿名さん | 2018-03-08 13:47 |
たぶんそういう意味でないと思いますよ。 個人事業主でも法人でも、年間の売上高が1000万円を超えると消費税納入事業者となります。 1000万超えた年の2年後から、所得税以外に消費税も納める必要が出てきます。 仮受消費税から仮払消費税を引いた差額を納税する必要があります。 (経費つかった分は消費税払ってるから、それは引いていいよってことです) |
||
14 No Title | 匿名さん | 2018-03-08 15:40 |
13さん なるほど…!すみません、主さんじゃないですがすごく勉強になりました! ありがとうございます! |
||
15 No Title | 匿名さん | 2018-03-08 16:06 |
補足 課税業者もしくは個人も含む。初回申告から3回目の申告時に、1,000万円の売り上げの8%(消費税)を所得税の他別途納付する義務が生じる。経費など支払った費用の消費税分は差し引くことができる。 消費税の滞納の利息は恐ろしく高い… 申告するのならば、そのあたりもしっかりと把握しなくては。とは思います。 |
||
16 No Title | 匿名さん | 2018-03-08 16:36 |
消費税、、酒税、、ガソリン税などの直接税しか払わんよ(笑) なんで自由恋愛でもらったものに税金がかかるんだ?アホか。 |
||
17 No Title | 匿名さん | 2018-03-09 08:25 |
15さんもありがとうございます! なるほど、学生が扶養内で抑えるように稼ぎの調整も検討したほうが良さそうですね。 |
||
18 No Title | 匿名さん | 2018-03-09 18:47 |
>16 日本の税法では、自由恋愛だろうが月々のお手当だろうが競馬の勝ち金だろうが所得税がかかることになってる。 |
||
20 No Title | 匿名さん | 2018-03-10 06:56 |
19さん どういうことでしょう?気になります… |
||
21 No Title | 匿名さん | 2018-03-10 07:58 |
仕事は虚偽記載してもいいの? | ||
22 No Title | 匿名さん | 2018-03-10 09:01 |
16 21 主さんではないですが、自由恋愛だと贈与税でもっと税金がかかってしまうので、個人事業で申請してますよ |
||
23 No Title | 匿名さん | 2018-04-09 14:21 |
お金持ちですね! | ||
24 No Title | 匿名さん | 2018-04-09 18:09 |
セレブ達 | ||
25 No Title | 匿名さん | 2018-04-12 10:20 |
雇うって凄いね | ||
26 No Title | 匿名さん | 2018-04-26 16:11 |
お金持ち!! |
このスレッドは役立った(185)
このトピックは一定期間経過した為投稿できません。