イライラがすごいんです
質問タイトル | 質問者 | 閲覧数 | 回答数 | 投稿日時 |
---|---|---|---|---|
イライラがすごいんです | 匿名さん | 3879 | 7 | 2007-06-21 21:42 |
もう ここのとこずっとイライラが凄くて周りに当たらないようにいつも我慢してます。でもそうすると今度は嫌味っぽくなるし…。そんな自分が情けないです。周りの人達を失う前に改善したくて!この場合薬ってあるんですかね。 精神科行くべきなのか他に薬以外で良くなるのか… |
-
- 「ダーリングハーバー」
吉原 - 定着率83%!稼げて居心地の良いお店です!
- 「ダーリングハーバー」
-
- 「ファッションクラブ」
千葉 - 千葉の子注目!みんながより良く稼げるシステムです♪
- 「ファッションクラブ」
ありがとうございました!
ありがとうございました!
コメント一覧 | 回答者 | 投稿日時 |
---|---|---|
1 すぐ治る方法あります | 匿名さん | 2007-06-22 00:49 |
私もイライラがひどかったです。精神科も通ったけど無駄な治療費(?)と薬みたいなのがかなりお金かかったのに、たった約15万ですべてイライラとかそういう感情が全くなくなった方法を知りました。精神科からの薬に頼ることもなくなったし。もし興味あったら、教えてください。 |
||
2 1さん怪しい。。。 | 匿名さん | 2007-06-22 01:07 |
この場で言えない方法ってなんだろ。。 しかも15万もかかるんだ。 かかわり合いになりたくないタイプ。 主さん、1にメアドとか教えない方が無難ですよ。 イライラには必ず原因があります。 まず自分でその原因を真剣に探る必要があります。 自分の生育家庭で育まれた性格なのか、 自分を取り巻く環境の変化によって変わったのか、 勤務先が自分に合ってないのか、などなど。 この仕事(風俗)が原因なら、セルフコントロールできる自分に変わるしかないように思います。 もしくはマメに愚痴などを話し合える人が身近にいても、だいぶ軽減されますよ。 私はストレス溜まると、友人とグチるか、体を動かします。 バッティングやゴルフの打ちっぱなしなどに行きます。疲れてグッスリ眠ると、次の日はさっぱりしてます。 自己流のストレス解消法を見つけると良いかも。 あとは体調が原因の場合もありますので、何が原因かは本人が見つけるしか無いですよ。 すごく長くなってすいません。失礼しました。 |
||
3 No Title | 匿名さん | 2007-06-22 01:30 |
私は、ムカついた事とかをノートに書き殴ってます。気持ちがスッキリしますよ(^^)v | ||
4 私も | 匿名さん | 2007-07-02 01:44 |
イライラがひどい時は朝日を浴びると良いと聞いてひたすら散歩して公園なんかでボーッとします。部屋に閉じこもると気が狂いそう。後はやっぱり文句や愚痴や暴言を気が済むまで殴り書き!ハッピーになるような映画見たり爆笑するような番組見たりしてます。本当、この仕事って心の浮き沈み激しくなるよね。些細な事で私もよくキレます。 | ||
5 No Title | 匿名さん | 2007-07-02 03:02 |
イライラしてる時の自分を想像し、そのイライラしてる自分の行動や発言を、もう一人の自分が少し離れたとこから見つめてるところを想像してみて下さい。 自己顕示欲は強すぎるとよくないですが、自分の行動が他人にどう映るかを気にすると交換あるかも。 |
||
6 No Title | 匿名さん | 2007-07-02 09:32 |
婦人科の先生曰く、生理が終わってもずっとイライラしてると内臓系の病気の可能性もあるって。自律神経を乱しちゃうって病気あるらしい。 とりあえず病院だね。 |
||
7 No Title | 匿名さん | 2007-07-02 16:57 |
イライラの解消は、これまでたくさんの方々が載せたことなどを参考にされるといいと思います。精神科や心療内科も確かに自分が治るためのいい場所ですよ。薬は、脳を刺激改善の方向へともっていきます。それに加え、精神療法はされましたか?その両方で改善していけると思いますが、先生との相性もありますから、まだお困りのようでしたらまた行ってみることもいいと思います。まずは、自分で何が原因でそうなっているかを振り返ってみてください。また、第三者の意見に耳を傾けることも忘れないでくださいね。あなたは一人ではないのですから。無理しなくていいのです。ゆっくりとした時間の中で少しずつ自分を見つめてみてください。早く解消されるといいですね。難しく考えないよう過ごしてください。 |
このスレッドは役立った(17)
このトピックは一定期間経過した為投稿できません。