夜型生活
質問タイトル | 質問者 | 閲覧数 | 回答数 | 投稿日時 |
---|---|---|---|---|
夜型生活 | ??? | 3117 | 6 | 2007-02-22 15:22 |
この仕事始めて2ヵ月たちました。 仕事にはなれたのですが、生活習慣がおかしくなってきてます。 始めの頃は朝に起きれたのに夜型生活に疲れて、今では出勤2時間前に起きて準備してます。 だからといって眠気ゼロなわけじゃなく、頭がぼーっとしてダルイです。合間に間食とって、仕事が終わる頃に目が覚めてきて、ご飯食べに行って、4時頃ようやく就寝。 絶対体によくないから改めないとなあと思ってるのですが…。 皆さんはどんな生活サイクルなのでしょうか? |
-
- 「ファッションクラブ」
千葉 - 千葉の子注目!みんながより良く稼げるシステムです♪
- 「ファッションクラブ」
-
- 「ダーリングハーバー」
吉原 - 定着率83%!稼げて居心地の良いお店です!
- 「ダーリングハーバー」
ありがとうございました!
ありがとうございました!
コメント一覧 | 回答者 | 投稿日時 |
---|---|---|
1 私は | 匿名さん | 2007-02-22 18:02 |
早朝勤務なので仕事の日は規則正しいです。でも、休みの日は昼近く起きて夜中にレディースサウナに行くので、やっぱり不規則。 寝る前に睡眠導入剤を飲んでるから、グッスリ眠れることは眠れてる感じですかね。 |
||
2 難しいですよね… | 匿名さん | 2007-02-22 22:56 |
私も夜型…っというより凄く不規則な生活です。週4の勤務なんですが、出勤時間がマチマチで困ってます。 通しの次の日なんて最悪で、今の時期なんて、待機時間に結構寝れちゃうから夜は目がギラギラ☆ 1の方の眠剤って病院で処方してもらうものですか?それともコンビニで売られてる様なものですか? |
||
3 1です | 匿名さん | 2007-02-22 23:24 |
私は最初に仕事とそうでない時の寝起き時間のギャップから、やっぱり主さんと同じ様な症状になって、頭痛もするようになったため病院で薬を貰いました。パキシルとデパスです。不規則な生活は自立神経の乱れにも繋がるので、注意出来る所は自分でしっかり直していった方がいいみたい。 待機時間寝てしまうのも分かります(^_^;) 気休め的にサプリや薬局の薬を利用するのは○だと思うけど…あんまり即効性は無いですよ。病院の薬は良くきくけどハルシオンなんかは便利で常用性が高くなるから、まずは医者で相談されるのが良いかと。 |
||
4 1さんへ | 匿名さん | 2007-02-23 10:49 |
度々質問ばかりで申し訳ないんですが、こうゆう場合は何科に行けば良いのですか? | ||
5 愛さんへ | 匿名さん | 2007-02-23 15:19 |
横入りの書き込みですいません…。 睡眠の障害(なかなか眠れない等)ってことであれば、 心療内科かなぁと思います。 |
||
6 1です | 匿名さん | 2007-02-23 15:45 |
私は内科で頭痛の件を話した時処方していただきました。5さんがおっしゃる様に心療内科、脳神経科、精神科等でも処方して貰えますよ。 |
このスレッドは役立った(20)
このトピックは一定期間経過した為投稿できません。