バックナンバー

らぶぼ塾

シングルマザーライフを語る! 仕事と子育ての両立について考える、シングルマザー対談 らぶぼ塾特別編

4. よい託児所悪い託児所


管理人 「子供を育てて行く上での環境選びって重要だと思ってますし、私は子供と三人で暮らしてますが、なるべく穏やかな場所を選べればと思っています。これまで仕事のために、子供と一緒に居れなかったし、いっしょに居てやれなかった分、今はいっしょにいてやれたらいいんですが」

S子さん 「本当に子供の存在は大きい。」

管理人 「仕事をしている間は、お子さんはどうしているんですか」

S子さん 「実家の近くに住んでますから、預かってもらっていますね」

管理人 「おじいちゃんやおばあちゃんの居る環境は子供も安心ですね。私は、実家も遠いので、託児所を利用してました。自分の子供をまったく関係のない他人に面倒を見てもらうわけですから、信頼できる託児所を探すのって大変ですよね。だから自分が悩んでいることを先生たちに真剣に相談したり、今の環境で私がどう子供達と向き合いたいかを伝えました。そういう気持ちを受け止めてくれて、聞き入れてくれる先生に会えたらラッキーですよ」

S子さん 「やっぱり託児所によってだいぶ環境はちがいますか?」

管理人 「そうなんです。園によって違いがものすごくあるから大変です。仕事をする時間帯によって、園の料金も収入に乏しい時はよく相談して 日払いにして貰いました」

S子さん 「園の先生はみんな協力的だったんですか?」

管理人 「酷いところもありました。仕事が長引いて、私の迎えに行った時間が予定より三分遅れちゃったんです。そしたら『お泊まりの時間になりましたから』という理由で¥23000とられましたよ(笑)ビックリですよ。確かに時間に遅れたのが悪いですけど、悔しい気持ちが今でも甦ります(笑)。協力的な託児所を見極めるのは自分しかいないし、問題が起きる前に見極めが肝心ですね。園によっては、イジメがあるって聞きますし、不快な思いはなるべく避けたいですよね。託児所の帰り道、子供の様子に出ると思いますから。慎重に決めていきたい重要な部分ですね」

S子さん 「誰か、ほかの人に相談はしなかったんですか?」

管理人 「兄に相談したら、親にバラされ、現役で仕事していた頃は実家に帰るなんてできなくなりました…身内や家族とも疎遠でしたし…最近やっと時間とともに変わり始めたような」
■次回予告
次回は、金銭的なズレを直す
ProfileBacknumber
■ この記事の感想を下のボタンを押して送ってください。
    (48)