バックナンバー

らぶぼ塾

HIVの無料検査&無料相談で有名な「赤枝六本木診療所」赤枝先生が、HIV・エイズについて集中講義

16. ガールズガード等の活動について

生徒 これまでHIVや性病についてお話を伺ってきましたが、先生は産婦人科のほかに、更年期障害の治療や海外で母乳指導などもしてるんですね。

赤枝 はい。直接のお産以外はなんでもやっています。ブライダルチェックもあるし不妊や避妊関連、子宮癌検診、女性の不定愁訴(しゅうそ)の解消とかね。

生徒 不定愁訴ってなんですか?

赤枝 不定愁訴というのは、どこが悪いのか断定できない漠然とした不調の訴えのことで、自律神経失調症や更年期障害、思春期特有の状態からくる不調などが当てはまります。

生徒 海外では何してらしゃるんですか?

赤枝 インドの隣にバングラデシュっていう国があるんだけどね、そこの医師や助産婦さんを日本に呼んで、日本からも助産婦さんを派遣して、母子の健康の向上を指導しています。分かりやすいところでは「母乳が一番いいんだよ〜」っていう母乳促進運動ね。バングラデシュではお母さんが出す初めのオッパイ、最初の黄色い一番大事なやつを捨てちゃうんですよ。

生徒 最初のオッパイは、日本では赤ちゃんに抵抗力がつくって言われてますよね。

赤枝 そうそう。発展途上国はね、人口は増えてるけど育児の環境がまだまだ整備されてないからね、知識や技術のほかに人間本来の力を生かせる指導をしてるわけですよ。

生徒 そして日本ではHIVの無料検査や無料相談と、忙しそうですね!

赤枝 前にも話したけど性感染症の撲滅ね、今はこれに力を入れてるから。性病の情報を見られるホームページを作ったり、そこでコンドームメーカーと協力して「ガールズガード」っていうコンドームを発売したりもしています。

生徒 そのコンドームは普通のとどう違うんですか?

赤枝 ガールズガードには、男性の先端が当たる内側の部分に「メンフェゴール」という松やにからとった薬が注入してあってね、これで殺菌できるから性病の感染を防ぐ効果があるんですよ。もし万が一、コンドームが破れても中に出されても、性病や避妊対策ができてるってことですね。

生徒 それは画期的ですね!

赤枝 尿道に炎症のある男性はガールズガードをつけると痛むから、性病チェックになることもあります。性感染症の予防にはまずコンドーム、そして正しい知識ね。さらに万全を期すという意味では一度、ガールズガードを使ってみてください。

生徒 分かりました。先生、16回にわたる講義、どうもありがとうございました。エイズに関する認識がかなり変わったので、これからは、もっと気をつけて生活します!

赤枝 くれぐれも、検査と予防、体のケアの大切さを忘れないでください。ほかに分からないことがあれば無料相談に来てくれたらドンドン答えます。
■次回予告
赤枝先生の講義は今回でいったん終了です。らぶぼ塾の次なるテーマをお楽しみに!
ProfileBacknumber
■ この記事の感想を下のボタンを押して送ってください。
    (55)